本日2/25は、支部リーグ第3.4節でした。 先日の試合に引き続き勝ち点を積み重ねる事を試合前に伝えゲームに臨みました。 1試合目は、ゲームの入りが悪く失点してしまい、攻撃の回数を増やすもシュートまで行くことが出来ませんでしたが、後半何とか逆転することができました。 2試合目は、スタートの入り、フィニッシュのゾーンを確...
hara-takuyaの記事一覧 ( 11 )
2日間で開催されているレプロカップに参戦。 現在取り組んでいるシステムと今までやってきたシステムを可変させていく事にチャレンジ。 1戦毎に理解を深めフィットさせていく選手たち。 常に新しい事や学ぶ時期は選手も指導者もワクワクする。 明日も更に積み上げて行く! 次のステージへ向けてチームとして選手としてレベルアップする機...
『研く』 いよいよ県リーグ、支部リーグの開幕。 都度20名登録なのもあり、多くの選手たちが経験値を積み上げました。 TRの学びを実践する場として新たな戦術メモリーの確認も出来ました。 成功体験は更に研き、昨日を超えて行く。 我々の現在地を知っているのは我々のみ。 停滞する事なく前へ。 FORZAの皆さま、対戦チームの皆...
第1.2節 対 八女FC 対 プログレッソ 本日2/23は、1stは県リーグへ、2ndは支部リーグと分かれての公式戦でした。 2ndは2試合行い、メンバーも日頃と違う、u14.u13の混合チームで、u14に関しましては、u13をどう引っ張るのかそれに対してu13はどう応えて行くのかを楽しみにしながらゲームに挑みました。...
『進化するという事』 週末2日間は様々な相手とゲームを行いました。 夏のクラブユースに向けて、様々な取り組みとアップデートを繰り返す日々。 困難かつ細部にこだわりが必要な領域に入りました。 立ち止まる事はできない。 満足する事なく、もっと前にでる。 学びが線で繋がり、面積を拡げる時が必ず来る。 その時、きっと新たなサッ...
『素晴らしい』 本日2/19、現U-15の1期生にとっては、最後のトレーニングマッチとなる可能性が高い1日となりました。 何をしても、何を言っても、何を見てても、涙が出ます。 すでに次のステージに目を向けている選手たちに、今にすがる事なく未来に進めるよう、手から離れるように接するようにしてますが、どこか別れ惜しくなって...
2/18日は、NSフェスティバルに参加しました。 ゲームではスタートの質とフィニッシュゾーンの侵入の仕方をテーマに臨みました。 攻撃のスタートも先週の試合より、プレス回避をしながら攻撃する場面が多々見られ、フィニッシュの場面では得点を多くとることが出来ましたが、失点する場面が見られたので改善していきます。 2/19は、...
2日間9チーム総当たりのカップ戦に参加しました。 このメンバーで行う試合も残りわずか。 しかし最終日の敗戦で優勝を逃し連覇達成はなりませんでした。 一つ一つのプレーに責任やこだわりを持つことや常に100%でプレーすること。 これから、もっと激しい競争が待っている所へ進む。 もっと成長しなければ、もっとギラギラしていこう...
二日間を通して強豪チームが集まる中で1人1人が100の力を出せているか、チームが100の力が出せているかが問われる試合。 やはり集中力が途切れて相手に対しての強度も落ちる。 相手はそこを見逃さずに一瞬の判断で攻めてくる。 1試合の集中力はもちろん1日通しての集中力が持続しなければこの先戦っていけない‼...