hara-takuyaの記事一覧 ( 9 )

【ジュニアユース】 U-13 ソレッソ熊本 フェスティバル

【ジュニアユース】 U-13 ソレッソ熊本 フェスティバル

2日目 本日4/1は、ソレッソ熊本フェスティバル2日目に参加中です。 今日初めてU-13全員が揃っての活動となりました。 自分の夢とは。 Gullidのサッカーとは何か、 を31名全員が必死に考えて、話し合い、自分の将来に繋がるように頑張ることを約束しました。 スタッフから見てもよく新しいチームメイトと話をし、考えてサ...
【ジュニアユース】 U-14 ソレッソ熊本フェスティバル

【ジュニアユース】 U-14 ソレッソ熊本フェスティバル

2日目 昨日に続きフェスティバルに参加中です。 昨日は、上手く出来ていた事が同じ相手に通用するほど簡単ではなく、相手も戦術を変えゲームに挑んできました。 その中で誰が昨日の違いに、いち早く気付き柔軟に対応出来るかが、鍵となる2日目でした。 やはり、昨日戦ったチームは戦術を変えゲームに挑んで来ましたがいち早く気づける選手...
【ジュニアユース】 U-13,14ソレッソ熊本フェスティバル

【ジュニアユース】 U-13,14ソレッソ熊本フェスティバル

本日3/31-3日間、中津江でのソレッソ熊本さんのフェスティバルに参加させて頂いています。 例年ここから新シーズンを迎える事ができ、チーム作りの上で重要な位置付けの機会となっています。 U-13は新たな環境への適応、U-14は更に学びを深め、新たなフェーズ移行の機会に。 明日も更なる学びとグルーピングを高める。 明日は...
【ジュニアユース】 U-15近況報告

【ジュニアユース】 U-15近況報告

3/25 TM 飯塚高校U-16 3/28,29 TM Avance、サンクタス、サガン鳥栖、鹿児島ユナイテッド、唐津CFC、デサフィオーラ 4/1 TM 創成館U-16,17 『ブラッシュアップ』 ジュニアユースは4年目に突入しました。 先人が築き上げたモノを大切にしつつも、更なる進化を遂げるべく新たな学びを継続。 ...
新U-12宮崎遠征

新U-12宮崎遠征

新チーム始動。 この1年間戦って行くために大事なチームビルディングがスタート。 4月から始まるリーグ戦へ向けて、チーム作り、競争が始まっています。 U-12宮崎遠征|2日目 再来週から始まるリーグ戦に向けて、強度の高い相手と素晴らしい経験をさせてもらっています。 残り1日… 成長しようともチャレンジする選手もいるが、ふ...
新U-11宮崎遠征

新U-11宮崎遠征

毎年恒例になってきたこの時期の宮崎遠征。 九州の強豪チームとの強度の高い試合を通して、現在値を知る最高の環境。 個人・チームの目標をしっかり立て、1年後にどこまで差を詰めれたか、どこまで成長できたのか。 素晴らしい環境で、親元を離れてこの期間、自立して行く経験をして行きます。 本日対戦してくれたチームの皆様、ありがとう...
【U-12_4期生】 【U-15_1期生】卒部式

【U-12_4期生】 【U-15_1期生】卒部式

御礼 昨日は素晴らしい卒部式ありがとうございました。 本来ならば、保護者の皆様と子供たちの成長において悩みや相談など、気軽に話せる関係、環境を作るべく交流を重ねたかった所はありますが、なかなかコロナの影響によりできなかった事は非常に残念でした。 式典でも話したように、選手たちはグーリッドの新たなページを築き、後輩たちに...
【ジュニアユース】 筑後支部リーグ 第5,6節

【ジュニアユース】 筑後支部リーグ 第5,6節

vs 筑後FC 3rd vs リブレ 本日は、支部リーグに2ndチームがゲームに挑みました。 お互いの戦術を知る2チームとの対戦ともあり、簡単なゲームではないからゲームの入りをしっかりやって行く事を話しゲームに挑みました。 1試合目は、上手くリレーションも取れず、ボールを奪うも直ぐ相手にボールを渡してしまい、ボールを握...
【ジュニアユース】県リーグ3部Bパート第4節 vs TONAKAI

【ジュニアユース】県リーグ3部Bパート第4節 vs TONAKAI

【想定範囲】 本日3/19(日)は芦屋町総合運動公園にてリーグ戦に臨みました。 ゲームコンディションを考慮したプランニングとその準備の重要性を1つの課題とし、現在取り組んでいる項目の整理を行うべく試行を繰り返しました。 自己組織化。 様々な影響下で最適解を見つけ、いち早く自己能力の最大化を発揮出来るように相対的に優位な...