5月5日は山村広場にてフクオカーナCupに参加しました。新チームの活動から約1ヶ月が経ち、チームのゲームモデルとそのプレー原則の学びがどのくらい浸透し、実戦の場で表現できるかを確認する素晴らしい機会となりました。全ての試合で結果が伴ったわけではありませんが、その試合内容はこの1ヶ月間のトレーニングが選手達に何をもたらし...
最新情報 ( 16 )
Category
並べ替え
本日5月4日は筑前町サンポートグラウンドにてルーヴェンさんとトレーニングマッチを行いました。今後、U15大会やリーグ戦の強度を考え、今日で4日連続の活動。プレー選択のインテンシティが弱く、後手を踏むプレーに終始。自分たちで主導権を握る展開にはならず、敗戦。トレーニングはゲームを向上させるための最適解でなければならない。...
本日5月3日は筑前町多目的グラウンドにてグランロッサさんとTRMを行いました。いつも試合をする度に新たな戦術を導入され、我々としましても多くの学びを得られる貴重なゲーム経験の場です。試合で起こり得る問題をトレーニングを通して解決方法を学び、経験値を高め、近似値的プレー選択の材料とする。GWの活動もこれで3日目。明日の4...
福岡県久留米市の城島ふれあい広場にてトレーニングマッチ。活動できる事に感謝して。今できる事を1歩ずつ。対戦してくれた久留米アザレア、太陽久留米の皆様ありがとうございました!!
本日はうきはグリーンコートにてU15クラブユース筑後大会第3節に臨みました。雨の影響を受けたピッチに対して適応する力はもちろんの事、自分たちの優位性を発揮できるゲームプランの実行力が試されるゲームとなりました。前節から数名の選手を入れ替えてのオーガナイズ。選手が持ち合わせているキャラクターを最大限活かしたゲーム戦術を実...
本日はU15クラブユース観戦後にTRMに参加しました。今週のテーマであった守備対応のコンセプトを意識してゲームに望みました。まだまだ習慣化されておらず、ゲームが進むにつれて精度を欠いてしまったので、今後持続できるよう修正していきます。また、前回のゲームからは、身体の向きによる視野の確保は改善がみられました。良い傾向です...
本日はグリーンピア八女にて第2節、対 南葛戦を行いました。難しい試合になることは想定していましたが、準備した戦術とプレー原則の精度を欠き、イニシアチブを握るゲーム展開となりませんでした。少なくない攻撃の機会がありましたが、やはりここも精度とマインドを欠き、勝利することが出来ませんでした。次節、勝利しても県大会に上がれる...
福岡県宗像市のグローバルアリーナにて開催の「プロローグカップ2nd」に5年生メンバーが参加しました。1試合目の敗戦......システムが?戦術が?敗因は明確......試合に出場するために心と身体の準備はできているか?チームのために、自分のために、100%でプレーしているか?メンバーに選ばれたらOK?スタメンに選ばれた...
本日は、グリーンピア八女にてU15クラブユース筑後大会を観戦後、八女FCさんとトレーニングマッチを行いました。先輩達のゲームを見て、どのように思いを馳せ、そして決意を新たにしたのか。同じ場でゲームをするのが初めてで、自分たちのサッカーの未来が少しは見えただろうか。サッカーに近道はない。少しずつ、少しずつ向上していく。そ...
本日は、公式戦後、トレーニングマッチをグリーンピア八女で行いました。選手全員のコンディショニングを均一にするのと、次節に向けてのバランスの探り出し、そしてU13からの突き上げなど、多くの確認作業を要する貴重な場となりました。チーム全員で戦う。選手の持つキャラクターがチームにもたらす効果は必ずやチーム力を上げていく。ベー...