6年生の大会も残す所あと2つ。 このメンバーでこのチームでやれる最後の2つの大会。 チームとして活動できるのもあと僅か。 それでも全員揃わないのが、このチーム、この世代… サッカーは社会の縮図。 サッ...
Page 8
並べ替え
本日から鯛生スポーツセンターでの遠征に臨んでいる。 試合前に伝えたことを実行しようとする場面が多く見受けられた。 Gullidのサッカーで勝つ。 4月と比較して格段に上手くなった選手たち。 これからの...
A.Bチームの2チームで2日間開催のカップ戦に参加中。 残り少ない大会を通して、次のステージへ向けて更なるレベルアップを目指して戦っています。 このメンバーで宿泊するのもこれが最後。 きつい時も楽しい...
『学びの深度』 3/5(日)、福翔高校グラウンドにて、オエステさんと対戦しました。 リーグ戦は様々なチームとゲームを行い、多くの経験値を得て、トレーニングの質を向上させ、後期な対戦では新たな表情を互い...
『サッカーに近道はない』 3/4(土)、サンポートグラウンドにて筑陽中さんとトレーニングマッチを行いました。 積み上げた先にある、積み上げた選手にしか見えない景色がある。 魔法の様に突然上手くなったり...
本日は大分にてTRM。 最近TRで取り組んでいる『良い身体の向きでプレーする』がテーマ。 ボールを受ける前に味方、相手、スペースを認知すること。 ボールしか見ていない選手は後ろばかり… 逆に上記を認知...
本日2/25は、支部リーグ第3.4節でした。 先日の試合に引き続き勝ち点を積み重ねる事を試合前に伝えゲームに臨みました。 1試合目は、ゲームの入りが悪く失点してしまい、攻撃の回数を増やすもシュートまで...
2日間で開催されているレプロカップに参戦。 現在取り組んでいるシステムと今までやってきたシステムを可変させていく事にチャレンジ。 1戦毎に理解を深めフィットさせていく選手たち。 常に新しい事や学ぶ時期...
『研く』 いよいよ県リーグ、支部リーグの開幕。 都度20名登録なのもあり、多くの選手たちが経験値を積み上げました。 TRの学びを実践する場として新たな戦術メモリーの確認も出来ました。 成功体験は更に研...
第1.2節 対 八女FC 対 プログレッソ 本日2/23は、1stは県リーグへ、2ndは支部リーグと分かれての公式戦でした。 2ndは2試合行い、メンバーも日頃と違う、u14.u13の混合チームで、u...
『進化するという事』 週末2日間は様々な相手とゲームを行いました。 夏のクラブユースに向けて、様々な取り組みとアップデートを繰り返す日々。 困難かつ細部にこだわりが必要な領域に入りました。 立ち止まる...
『素晴らしい』 本日2/19、現U-15の1期生にとっては、最後のトレーニングマッチとなる可能性が高い1日となりました。 何をしても、何を言っても、何を見てても、涙が出ます。 すでに次のステージに目を...