『俺たちの存在価値』 本日3/11(土)は西鞍の丘グラウンドで、県リーグを消化。 同じ筑後地区チームとのダービーマッチであること。 お互いに情報を持つ相手との対戦の難しさ。 可能な限り多くの選手でゲームを実施すること。 1位で上がるためには勝ち点3を常に積み上げること。 そして、何よりも、我々が我々であるために、何を大...
hara-takuyaの記事一覧
本日から鯛生スポーツセンターでの遠征に臨んでいる。 試合前に伝えたことを実行しようとする場面が多く見受けられた。 Gullidのサッカーで勝つ。 4月と比較して格段に上手くなった選手たち。 これからの成長がもっともっと楽しみになりました。 本日対戦していただいたチームの皆様ありがとうございました🙇 また...
A.Bチームの2チームで2日間開催のカップ戦に参加中。 残り少ない大会を通して、次のステージへ向けて更なるレベルアップを目指して戦っています。 このメンバーで宿泊するのもこれが最後。 きつい時も楽しい時も一緒に過ごしてきたメンバー。沢山の思い出を作って欲しいな。 明日も応援宜しくお願いします。 対戦してくれたチームの皆...
『学びの深度』 3/5(日)、福翔高校グラウンドにて、オエステさんと対戦しました。 リーグ戦は様々なチームとゲームを行い、多くの経験値を得て、トレーニングの質を向上させ、後期な対戦では新たな表情を互いに見せ合う機会ととらえています。 レーンを封鎖され、ブロックを作る相手にどの様に攻略するのか、とても興味深い内容となりま...
『サッカーに近道はない』 3/4(土)、サンポートグラウンドにて筑陽中さんとトレーニングマッチを行いました。 積み上げた先にある、積み上げた選手にしか見えない景色がある。 魔法の様に突然上手くなったり、労せず向上する事はあり得ない。 3歩進んで2歩下がる。 そうだとしても、地道に前に進み、向上心を持って自身を前に向かわ...
本日は大分にてTRM。 最近TRで取り組んでいる『良い身体の向きでプレーする』がテーマ。 ボールを受ける前に味方、相手、スペースを認知すること。 ボールしか見ていない選手は後ろばかり… 逆に上記を認知している選手は球離れも早く、選択肢の多くなるボールの持ち方ができている。 日々のTRをどれだけゲームをイメージしてやって...
本日2/25は、支部リーグ第3.4節でした。 先日の試合に引き続き勝ち点を積み重ねる事を試合前に伝えゲームに臨みました。 1試合目は、ゲームの入りが悪く失点してしまい、攻撃の回数を増やすもシュートまで行くことが出来ませんでしたが、後半何とか逆転することができました。 2試合目は、スタートの入り、フィニッシュのゾーンを確...
2日間で開催されているレプロカップに参戦。 現在取り組んでいるシステムと今までやってきたシステムを可変させていく事にチャレンジ。 1戦毎に理解を深めフィットさせていく選手たち。 常に新しい事や学ぶ時期は選手も指導者もワクワクする。 明日も更に積み上げて行く! 次のステージへ向けてチームとして選手としてレベルアップする機...
『研く』 いよいよ県リーグ、支部リーグの開幕。 都度20名登録なのもあり、多くの選手たちが経験値を積み上げました。 TRの学びを実践する場として新たな戦術メモリーの確認も出来ました。 成功体験は更に研き、昨日を超えて行く。 我々の現在地を知っているのは我々のみ。 停滞する事なく前へ。 FORZAの皆さま、対戦チームの皆...