U14|TM|グランロッサ、アビスパ福岡非常事態宣言解除後、本日は筑後広域公園にてグランロッサさんとアビスパ福岡さんとトレーニングマッチを行いました。グランロッサさんとは30分ハーフ、アビスパ福岡さんとは35分×3本と今後の夏場を見据えたインテンシティの高いゲームとなりました。アビスパ福岡さんとは昨年度の新人戦以来の再戦です。スキルフルでフィットネスも高い相...Read More
U14|TRM|リブレ、南葛リーグ戦が延期になったため、感染症対策を施した中、筑後広域公園でトレーニングマッチを行いました。試合結果を記録することを忘れ詳細は書けませんが、多くの試合で勝利することができました。リーグ戦を想定し、勝点3を取れるようプランニングしましたが、その機会は順延となりました。また、U13の選手を数名U14カテゴリーで適正を見...Read More
U14|TRM|ルーヴェン本日5月4日は筑前町サンポートグラウンドにてルーヴェンさんとトレーニングマッチを行いました。今後、U15大会やリーグ戦の強度を考え、今日で4日連続の活動。プレー選択のインテンシティが弱く、後手を踏むプレーに終始。自分たちで主導権を握る展開にはならず、敗戦。トレーニングはゲームを向上させるための最適解でなければならない。...Read More
U14|TRM|グランロッサ本日5月3日は筑前町多目的グラウンドにてグランロッサさんとTRMを行いました。いつも試合をする度に新たな戦術を導入され、我々としましても多くの学びを得られる貴重なゲーム経験の場です。試合で起こり得る問題をトレーニングを通して解決方法を学び、経験値を高め、近似値的プレー選択の材料とする。GWの活動もこれで3日目。明日の4...Read More
U14|第3節_U15クラブユース筑後大会本日はうきはグリーンコートにてU15クラブユース筑後大会第3節に臨みました。雨の影響を受けたピッチに対して適応する力はもちろんの事、自分たちの優位性を発揮できるゲームプランの実行力が試されるゲームとなりました。前節から数名の選手を入れ替えてのオーガナイズ。選手が持ち合わせているキャラクターを最大限活かしたゲーム戦術を実...Read More
U14|U15クラブユース筑後大会|第2節本日はグリーンピア八女にて第2節、対 南葛戦を行いました。難しい試合になることは想定していましたが、準備した戦術とプレー原則の精度を欠き、イニシアチブを握るゲーム展開となりませんでした。少なくない攻撃の機会がありましたが、やはりここも精度とマインドを欠き、勝利することが出来ませんでした。次節、勝利しても県大会に上がれる...Read More
U14|TRM本日は、公式戦後、トレーニングマッチをグリーンピア八女で行いました。選手全員のコンディショニングを均一にするのと、次節に向けてのバランスの探り出し、そしてU13からの突き上げなど、多くの確認作業を要する貴重な場となりました。チーム全員で戦う。選手の持つキャラクターがチームにもたらす効果は必ずやチーム力を上げていく。ベー...Read More
U14|U15クラブユース筑後大会本日からU15クラブユース筑後大会が開催されました。4チーム中1チームのみが県大会に進出。例え1学年上の大会とは言え、全国大会につながる大きな公式戦。我々が積み上げた1年間がどのような成果を見せることができるか。多くの経験と、その選択と実行力が試される貴重なゲームの場となりました。次節も一筋縄ではいかないゲーム展開が予...Read More
U14|TRM|ゴラッソ本日は日本精工グラウンドにてゴラッソさんとトレーニングマッチを行いました。U15クラブユース前の最後のゲーム。1つは公式戦として60分間をどのようにプランニングし、勝ち点を手繰り寄せるか。1つは相手の対策に対するゲーム中における自己解決能力と適応。この1年間、積み重ねてきたトレーニングと経験に嘘はない。学年が上がり、更...Read More
U14|ソレッソフェスティバル3月30日〜4月2日まで、中津江にてソレッソ熊本さんのスプリングフェスティバルに参加させて頂きました。相手のプレー強度が高く、また技術面および戦術面でも後手を踏むゲームもあり、チームとして更なるステージへと進むべく現在地を測る良い機会となりました。すでに3分の1が過ぎ去ったジュニアユース期。残りの2年間で学ぶべき項目や...Read More