U13,14|TM10月24日は遠賀総合グラウンドにてTMに参加させて頂きました。当日はトレセン活動日なのもあり、TMに参加した多くの選手はいつもより多くの出場機会を得て、負荷のかかったゲーム経験となりました。TRはゲームのように。ゲームはTRのように。TRはTR自体の原理原則を守りつつ、チームとして高めたい項目それと各個人が自分を高め...Read More
2021福岡県ユース(U-15)サッカーリーグ筑後支部昇格戦10月23日(土)@筑後広域公園にて準決勝が行われました。U15クラブユースでの敗戦後、公式戦での再戦。結果は力及ばず。自分たちの力で県リーグへ昇格し、U15年代で県リーグを戦うべく試合に臨みました。準備はしたつもりだった。目の前で戦う選手たち、残念ながらベンチ外となった選手たち。全ての選手が今できる最大値を発揮すべく...Read More
2021福岡県ユース(U-15)サッカーリーグ筑後支部昇格戦10月16日(土)筑後広域公園にて昇格戦がスタートしました。我々のトップカテゴリーはU14です。その選手たちが、自分たちの、自分のチームの未来と歴史を切り開く、正に歴史の1ページと呼ぶに相応しい場。相手はU15選手もいる中、どの様にゲームプランを持って、ゲームモデルとそのプレー原則に添いながらプレーを表現し実行できるか...Read More
U14|ソレッソ熊本オータムカップ10月9、10日の2日間はソレッソ熊本さんのオータムカップに参加させて頂きました。順位を争い、競争力を持ってゲームを1つ1つ勝ち取って行く、そういった状況設定のTRの場として素晴らしいレベルの相手に対峙した2日間となりました。ケガ人などもいて、全ての選手が揃わない中、参加した選手たちは自分のチーム内での立ち位置を確認で...Read More
U14|アビスパ福岡アカデミーカップ予選会9月4日、5日はグローバルアリーナにてアビスパ福岡アカデミーカップ予選会に参加しました。上位2チームが本戦への出場権を得れる、競争力ある予選会への参加。まず初めに、コロナ禍の中、感染症対策及び感染拡大防止策にご尽力頂き、大会を開催して頂きましたアビスパ福岡様、グローバルアリーナ様に厚く御礼申し上げます。ありがとうござい...Read More
U14|フェスティバル7月22、23日は遠賀総合グラウンドにてNew Styleさん主催のフェスティバルに参加させて頂きました。初めてのグラウンド、初めての対戦相手、暑い時間帯での試合など、選手達とっては心理的/身体的にも負荷のかかる難しくも成長を図るにはまたとない機会となりました。1年後、我々はどこを目指し、どこで試合を迎えるのか。今を戦...Read More
U14|TM|プレジャー本日はグリーンピア八女でプレジャーSCさんとトレーニングマッチを行いました。スキルフルでスピード感もあり、攻撃のレンジも長く、過去の対戦では勝利することは難しかった相手との再戦です。自分達の良さや優位性を活かすためには相手を知る必要がある。つまり探り出し。その時間は短ければ短いほど良いが、これが簡単ではない作業。もちろ...Read More
U14|TM|筑後FC本日7月10日は筑後広域公園人工芝にて筑後FCさんとトレーニングマッチを行いました。U15クラブユース県大会と同じ会場。選手達は1年後の自分を、自分たちの姿を見ることができただろうか。ゲームモデルはフレームワークとして選手達に学ぶべき項目やプレー原則を明確化する。そして選手達の成長やそのキャラクター、チームの順位(立ち...Read More
U14|TM|デサフィオーラFC本日7月4日はU13と共にデサフィオーラFCさんとトレーニングマッチを行いました。ケガ人も数人抱える中、コンディションが維持されている選手達が、多くの経験を積める良い機会となりました。U15ともさせて頂き、フィジカル的に上回る相手に対して自分たちが優位性を発揮し、ゲームに勝利するためには何が必要かを再確認すべくゲームを...Read More
U14|TM|筑後サザン本日はU13同様、筑前町多目的グラウンドにて筑後サザンさんとトレーニングマッチを行いました。前日のゲームからリカバリーし、アクティベーションしなければならない。1年後、自分たちがどの様な舞台を望み、成長を遂げ、ステージを引き上げれるか。60分、70分のゲームプランニングもゲーム戦術として大切な要素。ゲームモデル。試合に...Read More